看護職員募集Q&A
看護職員の採用・給与・勤務条件等についてよくある質問をまとめてあります。
-
どのような看護師を東大病院として望んでいますか?
東大病院では医療チームの一員として、「ともに」協力し合い、患者さんに最適な医療・看護を提供する仲間を求めています。専門職として学び続ける姿勢があり、私達と一緒に東大病院の看護を築いていく意欲のある方を、病院職員一同でお待ちしています。
-
採用試験はどのようなものですか?
書類審査、作文、面接試験(グループ)、ロールプレイングにより、選考します。
-
常勤職員(任期付)とはどういう身分ですか?
育児休業や修学休職の職員の代員として採用するものです。常勤職員の採用枠が限られるため、こちらの採用枠でも募集をしています。任期がありますが、給与や休暇、勤務時間、教育体制に違いはありません。ただし、健康保険が異なりますので、福利厚生面で若干の相違があります。任期が満了する前に、職員対象の次年度の常勤職員採用試験を受けることができます。ほとんどの任期付採用者が2年目には常勤職員となっています。
-
採用は4年制の大学からのみですか?
採用者の出身校は大学、短大、専門学校あわせて全国100校以上になります。近年、大学の卒業生の割合が増え、新採用者の9割以上が大学の卒業です。
-
看護師国家試験に不合格となった場合、採用内定の取り扱いはどうなりますか?
残念ながら不合格となった場合には、採用内定は取消しとなります。准看護師資格での採用は行っていません。
-
配属先の決定方法及び異動について教えてください。
採用時の配属先は、採用試験時に記入していただく「面接シート」の「配属先の希望欄」の第3希望までに配置します。採用後の異動は毎年本人の希望をききながら、欠員状況を考慮し決定します。
-
助産師は産科に配属されますか?
希望者が多いときは、採用時に産科に配属できないこともあります。産科に配属されなかった場合は、新生児病棟(GCU)やNICU、女性外科病棟、一般病棟からスタートし、配置転換により総合的な実践能力をもつ助産師に成長するキャリアパスを用意しています。
-
男性看護師は何人ぐらいいますか?
男性看護師も積極的に募集を行なっています。
現在70名の男性看護師が、一般病棟、ICU、救命救急センター、手術部、精神神経科、感染対策センターなどさまざまな部署で活躍しています。 -
院内の研修はどの程度開かれていますか?
看護部が主催する研修は年間100回以上(各部署勉強会を除く)で、その他、総合研修センター等が主催する研修も多数開催されています。また、東京大学主催の研修への参加もできます。
-
大学・大学院に通う事が出来ますか?
自己啓発の一環で、職務遂行に有益な資格取得等のために、大学・大学院(海外留学含む)での修学を希望する場合は、審査を受けた後、東京大学の承認を得て自己啓発等休業(修学休職)制度の利用が可能です。給与の支給はありませんが、休業期間中の半分は在職期間として取り扱います。
-
新卒者の離職率はどの程度ですか?
新卒者の離職率は過去3年間の平均が9.1%でした。
-
関連病院はありますか?
東京大学医科学研究所附属病院があり、キャリアラダーや評価は共通したものを用いています。人事交流や研修でも交流を図っています。
-
将来は地元で働きたいと思っているのですが。
全国42大学45病院の国立大学病院間でのネットワークがあり、双方の病院の条件に基づき、当院での4年以上の経験と看護部長推薦で人事交流や転任ができます。人事交流は他の国立大学病院で一定期間、勤務して学んだ後、当院に戻り、その経験を活かして再び働くことを前提としています。
-
健康保険の種類について教えてください。
常勤職員の場合、国家公務員共済組合に加入することになります。共済組合が行っている各種給付制度や貸付制度及び保養施設等の利用が受けられます。
*常勤職員(任期付)の場合、全国健康保健協会管掌健康保険に加入し、厚生年金保険となります。共済組合が行っている事業の対象にはなりません。 -
福利厚生等について教えてください。
東大病院が契約している福利厚生サービス「えらべる倶楽部」を利用し、旅行、宿泊、グルメ、レジャー施設、保育・家事サービス、各種チケットを特別優待価格で利用できます。院内には職員専用のマッサージルームがあり、500円でマッサージを受けることができます(誕生日は無料サービス)。また、大学敷地内にある「御殿下記念館」にはプール、スポーツジム、トレーニング室があり、ダンス、ヨガなどのエクササイズプログラムも豊富です。
-
育児支援制度はありますか?
産前産後休暇に引き続き、育児休業が取得可能です。また、復帰後も時間短縮勤務制度を活用した勤務が可能です。院内には職員のための保育園や病児保育があります。夜間保育実施の曜日に合わせて、夜勤を行うことも可能です。
-
宿舎はありますか? 又入居できますか?
入居希望者に対し、大学敷地内に職員宿舎(ワンルームマンションタイプ)を用意しています。宿舎費は有料(25,000円+共益費12,000円程度)ですが、近隣の相場(約10万円)よりかなり負担を軽減しています。入居は実家が通勤圏外にある32歳までの単身の方に限り、入居できる期間は新卒者の場合は3年までとしています。経験者・中途採用者については、採用年度の年度末までが期限となります。
*新卒の常勤職員(任期付)の場合、採用年度の年度末が入居期限です。引き続き常勤職員になった場合は、入居できる期間も延長されます。
近年の採用実績校(過去5年)
北海道
- 旭川大学
- 札幌市立大学
- 北海道医療大学
- 北海道科学大学
- 北海道大学
- 北海道文教大学
青森
- 青森県立保健大学
- 弘前大学
宮城
- 東北大学
- 東北福祉大学
- 宮城大学
秋田
- 秋田大学
- 日本赤十字秋田看護大学
山形
- 山形大学
福島
- 大原看護専門学校
- 公立岩瀬病院附属高等看護学院
- 福島県立医科大学
- 福島県立総合衛生学院
茨城
- 茨城県立医療大学
- つくば国際大学
- 筑波大学
- 土浦看護専門学校
栃木
- 国際医療福祉大学
- 自治医科大学
- 獨協医科大学
群馬
- 群馬大学
- 群馬パース大学
- 高崎健康福祉大学
埼玉
- 春日部市立看護専門学校
- 埼玉医科大学
- 埼玉県立高等看護学院
- 埼玉県立大学
- 人間総合科学大学
- 目白大学
千葉
- 三育学院大学
- 淑徳大学
- 順天堂大学
- 城西国際大学
- 聖徳大学
- 千葉県立保健医療大学
- 千葉県立野田看護専門学校
- 千葉大学
- 千葉中央看護専門学校
- 了徳寺大学
東京
- 共立女子大学
- 杏林大学
- 国立看護大学校
- 慈恵会慈恵看護専門学校
- 首都大学東京(2020.4~東京都立大学)
- 上智大学
- 聖路加国際大学
- 創価大学
- 帝京大学
- 帝京平成大学
- 帝京科学大学
- 東京有明医療大学
- 東京医科歯科大学
- 東京医科大学
- 東京医科大学看護専門学校
- 東京医療保健大学
- 東京工科大学
- 東京慈恵会医科大学
- 東京保健医療大学東が丘・立川看護学部
- 東京女子医科大学
- 東京女子医科大学看護専門学校
- 東京大学
- 東京都立板橋看護専門学校
- 東京都立荏原看護専門学校
- 東京都立広尾看護専門学校
- 東京都立北多摩看護専門学校
- 東邦大学
- 日本赤十字看護大学
- 日本大学医学部附属看護専門学校
- 文京学院大学
- 武蔵野大学
神奈川
- 神奈川県立保健福祉大学
- 関東学院大学
- 北里大学
- 慶應義塾大学
- 昭和大学
- 横浜市立大学
山梨
- 山梨県立大学
- 山梨大学
長野
- 信州大学
- 長野県看護大学
新潟
- 新潟大学
富山
- 富山大学
- 富山県立総合衛生学院
石川
- 金沢大学
福井
- 福井県立大学
岐阜
- 岐阜大学
- 岐阜県立看護大学
静岡
- 静岡県立大学
- 浜松医科大学
愛知
- 愛知医科大学
- 愛知県立大学
- 椙山女学園大学
- 名古屋市立大学
三重
- 鈴鹿医療科学大学
- 四日市看護医療大学
滋賀
- 滋賀医科大学
京都
- 京都大学
- 京都第二赤十字専門学校
- 佛教大学
大阪
- 大阪医科大学
- 大阪大学
- 大阪府立大学
- 太成学院大学
兵庫
- 神戸大学
- 甲南女子大学
奈良
- 幾央大学
和歌山
- 和歌山県立医科大学
岡山
- 岡山大学
- 川崎医療福祉大学
- 新見公立大学
広島
- 広島大学
- 福山平成大学
島根
- 島根県立大学
山口
- 宇部フロンティア大学
- 山口大学
香川
- 香川大学
- 香川県立保健医療大学
徳島
- 四国大学
- 徳島大学
- 徳島文理大学
- 徳島県立総合看護学校
愛媛
- 愛媛県立医療技術大学
高知
- 高知県立大学
- 高知大学
福岡
- 九州大学
- 久留米大学
- 西南女学院大学
- 聖マリア学院大学
- 日本赤十字九州国際看護大学
- 福岡県立大学
- 福岡大学
- 福岡女学院大学
- 福岡県立施設病院協会看護学校
大分
- 大分県立看護科学大学
- 大分大学
- 別府医療センター附属大分中央看護学校
長崎
- 長崎大学
熊本
- 九州看護福祉大学
- 熊本大学
- 熊本保健科学大学
宮崎
- 宮崎大学
鹿児島
- 鹿児島県医療法人協会立看護専門学校
お問い合わせ
募集・採用に関するお問い合わせは下記までお願いいたします。
東京大学医学部附属病院 看護部事務室
〒113-8655 東京都文京区本郷7-3-1
TEL:03-5800-6520(直通) FAX:03-3813-2336
受付時間:平日8:30~17:00
東京大学医学部附属病院 看護部人事担当者
E-mail:todainurse-office@umin.net