EDUCATION

アドバンストナース

当院では、専門看護師・認定看護師をアドバンストナースとよびます。
アドバンストナースは、病院および看護部の理念・目標にもとづき、患者さんに質の高い看護を提供するために、所属部署や院内横断活動を行うチームにおいて、専門性を活かした高度な看護を実践するとともに、看護職員の教育・支援にもいろいろな形で携わっています。また、院外の看護職員を対象とした公開セミナーの開催等の社会貢献活動を行うとともに、研究活動や自己研鑽に励み、当院の看護職員のモデルとなるよう努めています。

専門看護師

特定の専門看護分野において卓越した看護実践能力を有すると認められた看護師であり、各分野で、実践・相談・調整・倫理調整・教育・研究の役割を担って活動しています。
当院では 11 名の専門看護師が活動しています。(2023 年 4 月時点)

  • がん看護
    専門看護師

  • 小児看護
    専門看護師

  • 精神看護
    専門看護師

認定看護師

特定の看護分野において、熟練した看護技術と知識を有すると認められた看護師であり、各分野で実践・指導・相談の役割を担って活動しています。
当院では 34 名の認定看護師が活動しています。(2023 年 4 月時点)

  • 感染管理
    認定看護師

  • 皮膚・排泄ケア
    認定看護師

  • 救急看護
    認定看護師

  • 集中ケア
    認定看護師

  • クリティカルケア
    認定看護師

  • 手術看護
    認定看護師

  • 新生児
    集中ケア

    認定看護師

  • 不妊症看護
    認定看護師

  • 摂食・嚥下障害
    認定看護師

  • 認知症看護
    認定看護師

  • 慢性心不全看護
    認定看護師

  • 呼吸器疾患看護
    認定看護師

  • 糖尿病看護
    認定看護師

  • がん化学
    療法看護

    認定看護師

  • 緩和ケア
    認定看護師

  • がん性疼痛看護
    認定看護師

  • 乳がん看護
    認定看護師

  • 小児救急看護
    認定看護師

  • 訪問看護
    認定看護師

スペシャリストへの道

新生児集中治療室(NICU )に入院する子どもと、家族の未来を支える看護を提供したい

新生児集中ケア認定看護師 2016年取得

現在までの略歴を教えてください

 看護学部を卒業後、助産師として他施設で経験を積み、2009年東大病院に入職しました。
 入職後はGCU(Growing Care Unit;新生児回復期治療室)配属となり、2010年よりNICU(Neonatal Intensive Care Unit;新生児特定集中治療室)で勤務しています。
 2015年に新生児集中ケア認定看護師教育課程を受講し、2016年に資格を取得しました。
 現在もNICUで勤務しています。

新生児集中ケア認定看護師を目指したきっかけ

 助産師や東大病院のGCU/NICUでの臨床経験の中で、出生直後より救命が必要な赤ちゃんに多く出会いました。その経験の中で、赤ちゃんを救命する技術を向上させるとともに、救命の先にあるNICU看護の重要性を感じました。具体的には、出生時から始まる成長発達支援、ファミリーセンタードケア、精いっぱい生きた赤ちゃんと家族へのグリーフケア等で、赤ちゃんと家族に優しいケアとはどのような看護なのかを探求するため、認定取得に挑戦しました。

看護部からのバックアップ

 認定看護師教育課程の受講前に、看護部長から「等身大の自分で良いのよ!」という言葉をいただき、とても支えになりました。また、受講は出張(勤務)として扱われ、受講料(一部)の補助制度もあるなど、病院や看護部のサポート体制が非常に心強かったです。
 ただ、受講には、受講料以外にもいろいろと費用がかかりますので、経済的な基盤を構築してから受講することをおすすめします。

臨床現場で心掛けていることや資格を取得して良かったこと

 資格取得はゴールでなく、スタートであると考えています。
 『赤ちゃんと家族に優しいケアを探究する』という資格取得の目的を忘れず、学習内容を臨床でのケアに繋げられるよう心掛けています。
 加えて、日々NICUに関わる仲間と共に「赤ちゃんと家族に優しいケア」とは何かを考え、話し合いながら看護実践を行うようにしています。
 また、東大病院には多くのスペシャリスト(専門看護師、認定看護師、院内認定看護師、移植コーディネーターなど)が勤務しており、スペシャリストとしての自覚や誇り、看護の質を高めたいという強い想いを持った同僚や先輩方と語り合うことができます。その語り合いを通じて、自分自身の看護の視点を見直すきっかけになり、他の専門的な知識を得ることで思考が広がり、向上心を持ち続けることができます。

最後に入職を考えている方々にメッセージ

 入職後も、不安や悩みは尽きないですが、それ以上に嬉しいことも経験します。
 東大病院には一緒に学び合い、支い合える仲間との出会いや、学び続けられる環境があります。看護の仕事を選び、東大病院を選んでくれたみなさんと、一緒に働けることを楽しみにしています。